(2013年入社)
人事部 情報システムグループ
これが私の仕事
全国の社員を素早く的確にサポートする
社員が業務で使用する社用パソコンや社用スマートフォンの設定および管理、見積システムやスケジュール・案件・顧客管理システムの改修および導入、研修の講師を担当しています。業務にまつわる新しいシステムを導入する際には、全国の拠点を廻って必ず機能説明をおこないます。私自身も営業マンだったため、自分がこのシステムを営業マンとして使ったらどうかということを常にイメージしながら日々の問合せ対応やシステムの機能紹介をおこなっています。情報システムグループとしての業務とは別に、ISO9001の監査対応も担当しており、内部監査員として他部門を監査することもあります。
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード

素早く的確に課題解決してトラブルに割く時間をなくす
全国の社員から日々問合せが来るのですが、現地でどうしても解決できなかったことで電話で相談を受けて解決することができると一番嬉しく思います。現場の方々にはなるべくこうしたトラブルで時間を割いて欲しくはないので、すぐに問合せをいただいて、困っている方をサポートしています。本社からのサポートは素早く的確に解決できるほど良いと考えているので、目の前の課題はどのようにしたら解消できるかということを、常に素早く考えるようにしています。全国廻りをした際に直接その方々からお礼を言っていただけると非常に嬉しく思います。
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き

ハードもソフトも愛着あるメーカー
株式会社JVCケンウッドの第一期生として入社しました。私が学生の頃はまだ日本ビクター株式会社とケンウッド株式会社という二つの会社でした。高校生の頃にジャズに非常に興味を持ったことから、CDやレコードを集めていたのですが、気に入った作品の多くの販売元を見ると、「ビクター音楽産業株式会社」とあり、非常に愛着を持ったのがきっかけです。その後にフライングドッグというレーベルも同じ系列であると分かり、非常に身近に感じるようになりました。このように、ハードだけではなく、そのハードで再生するソフトも取り扱っているメーカーという点で非常に魅力を感じました。入社して7年が経ったいまも、その感覚は変わっていません。
入社の決め手
高校生の頃にビクターに入りたいと考えていたため、JVCケンウッド・グループへの入社を軸に就職活動を開始しました。雰囲気やどのような人が働いているのかを基準にしながら就職活動をおこないました。
1日のスケジュール例
9:00 | メールチェック |
---|---|
10:00 | ISO9001対応推進委員会 |
11:00 | システム担当者間で打合せ |
12:00 | 昼食 |
13:00 | 他部署の担当者と打合せ |
14:00 | RPA作成業務 |
15:00 | システム管理業務 |
16:00 | 新見積システムプロジェクトの打合せ |
17:00 | 翌日の業務に向けた準備/メールチェック |
17:45 | 退社 |
就職活動アドバイス
就職活動をする上で、自分がどこで働くのかということはもちろん大事なことだと思います。それと同時に、誰と働くのかということも非常に大切だと思っています。就職先が決まった際には、是非、同期を大切にして欲しいと思います。悩みを相談されたり、自分も相談してみたり、もし共通の趣味があれば一緒に出掛けたりと、良い関係を築いていくことが一番と思います。
