2023年12月の道路交通法施行規則の改正施行により、対象事業者(安全運転管理者)は、アルコール検知器を使用して、
運転前後に運転者の酒気帯びの有無を確認・記録し、保存(1年間)することが必要です。
■ 運転前後の運転者の状態を目視等で確認することにより、運転者の酒気帯びの有無を確認すること。
■ 運転者の酒気帯びの有無の確認を、アルコール検知器を用いて確認すること。
■ アルコール検知器を常時有効に保存すること。
■ 酒気帯びの有無について記録し、記録を1年間保存すること。
*「道路交通法施行規則の一部を改正する内閣府令」(2021年11月10日公布)による。
社用車管理だけでなく、事業者独自のガバナンス強化策として、アルコール検知器の導入をご検討ください。
製品は安心の日本製かつ、第三者機関の厳しい審査を通過した認定品です。
法改正対応はもちろんのこと、アルコールを正確に検知し、運転者の危険を未然に防ぎます。
登録料・月額使用料無料のWeb管理サービスにより記録管理を自動化。記録漏れ、成りすまし・測定結果改ざんを防止します。
※対応検知器:CAX-AD300、CAX-AD150アルコール検知器には寿命があり、1年ごとに買い替えが必要です。ケンウッドのアルコール検知器は、再生事業センターでのメンテナンス・再生が可能、道路交通法の規則にある常時有効な状態を維持することができます。また製品の廃棄を低減し、環境に対するサステナビリティにも貢献します。
日本製電気化学式ガスセンサー搭載
管理サービスでの記録・管理に対応
最大20人まで利用することが可能なモデルです
・アルコール検知器協議会認定品
・測定時の証拠が残る測定データの改ざん防止
・ダイレクトブロー方式に対応
日本製半導体式ガスセンサー搭載
管理サービスでの記録・管理に対応
直行・直帰を行う際にも、本機とスマートフォンのみで正確に記録をすることが可能です
・アルコール検知器協議会認定品
・持ち運びに便利なコンパクト設計
・ダイレクトブロー方式/オープンブロー方式の2way対応
・測定時の証拠が残る測定データの改ざん防止
日本製半導体式ガスセンサー搭載
簡単操作・高精度測定
手書きでの記録管理向け
・アルコール検知器協議会認定品
・持ち運びに便利なコンパクト設計
・ダイレクトブロー方式/オープンブロー方式の2way対応
検知方式 | 電気化学式ガスセンサー |
---|---|
電源 | 2電源方式(DC3.0V:単3形アルカリ乾電池2本/AC100V) |
電池寿命 | 約1,500回 |
測定方式 | ダイレクトブロー方式 |
センサー寿命 | 購入使用後1年または10,000回使用(どちらか早い方) |
使用温度 | 0℃~35℃(結露無きこと) |
保管湿度 | -10℃~60℃(結露無きこと) |
寸法 | 160×55×30mm(突起部含まず) |
質量 | 約190g(乾電池含む) |
付属品 | 単3形アルカリ乾電池(2本)、ストロー(5本)※、取扱説明書(保証書) |
検知方式 | 半導体式ガスセンサー |
---|---|
電源 | DC3V:単4形アルカリ乾電池2本 |
電池寿命 | 約1,200回 |
測定方式 | ダイレクトブロー方式/オープンブロー方式 |
センサー寿命 | 2,000回ご使用または購入後1年間のどちらか早い方 |
使用温度 | 0℃~35℃(結露無きこと) |
保管湿度 | -10℃~60℃(結露無きこと) |
外形寸法 | 120×31×23mm(突起部含まず) |
質量 | 約69g(乾電池含む) |
付属品 | 保証書、単4形アルカリ乾電池(2本)、ストロー(3本)※ |
検知方式 | 半導体式ガスセンサー |
---|---|
電源 | DC3V:単4形アルカリ乾電池2本 |
電池寿命 | 約1,200回 |
測定方式 | ダイレクトブロー方式/オープンブロー方式 |
センサー寿命 | 1,000回ご使用または購入後1年間のどちらか早い方 |
使用温度 | 0℃~35℃(結露無きこと) |
保管湿度 | -10℃~60℃(結露無きこと) |
外形寸法 | 120×31×23mm(突起部含まず) |
質量 | 約69g(乾電池含む) |
付属品 | 保証書、単4形アルカリ乾電池(2本)、ストロー(3本)※ |
● PCソフトへのデータ転送に。
● 電池残量を気にせず据え置きで使用したい方に。
測定日時
判定
呼気アルコール濃度
測定者ID
測定者名
測定者ふりがな
測定者写真
GPS測定場所
測定拠点
車両名
測定タイミング
シリアル番号
確認者名
確認方法
免許証確認
運行前点検
行き先
開始時走行距離
終了時走行距離
疫病疲労・睡眠不足
指示事項
その他必要事項
自動車道路及び運行の状況
交代運転者に対する通告
アルコールチェックデータ
運行日誌データ
測定時メモ
(給油量など記入)
測定時メモ2
(ETCカード使用など記入)