検温ソリューション
非接触での検温に加え、
エッジAI&監視カメラの連携でセキュリティを強化
withコロナ時代の、new normalセキュリティ。
お問い合わせ
近年、企業や自治体の施設ではこれまでの防犯セキュリティに加え、入場時の「検温」実施をリスク対策として取り入れ、来訪者だけでなく従業員の感染防止に努めています。「AI検温ステーション」は、非接触で体表面温度を測定し、施設利用・入館のスクリーニングに最適。企業や自治体のBCP(事業継続計画)に向けて提案します。
高性能赤外線センサーの採用により、検温誤差±0.2℃*、検出時間0.3秒を実現。マスク着用のままでのセルフ検温なので、対面による接触感染リスクを抑えられます。* 推奨動作温度において
設定温度(初期値37.5℃)よりも高い温度を検知すると、本体のアラート音でお知らせ。検温のレコードとスナップショットは本体に記録され、CSVまたはHTML形式でUSBメモリへ転送可能です。
学校や施設の入り口に設置するだけで利用可能。イベント期間では複数台運用など、移動・撤去を簡単に行うことができます。
クラウド接続による「顔認証」機能を提供。従業員やゲストの顔登録を行えば、セキュリティエリアへの入退場と検温データを同時に記録できます。
ヒトやモノを高度に解析・検知する、エッジAI「Video Analyzer」BOXが、監視カメラをインテリジェント化。AI検温ステーションと監視カメラを連携させる、多彩なアプリケーションを順次市場導入いたします。
第一弾は、特定人物の行動履歴を監視カメラ映像から検索する「Photoサーチ」と、顔情報を検索する「Facialサーチ」。AIはクラウド上で提供されるので、解析サーバーなどの専用機器追加は不要です。
「AI検温ステーション VA110」は、赤外線センサーとカメラの顔認識AIによる検温で体表面温度を測定し、結果を音声と画面でお知らせします。施設利用・入館のスクリーニングに最適な屋内専用セルフ検温装置です。
音声と画面ガイダンスに従って、本体から20cm~100cmの距離で、高性能赤外線センサーで素早く(約0.3秒)、高い精度(±0.2℃,*)で温度測定。* 性能保証動作温度において
高温異常やマスク未着用検出時はアラートで通知。
測定結果は本体に記録可能(最大100万件。スナップショットは最大2万件)。
USBメモリでデータ取り出し可能(CSV、HTML)。
待機/検温時の画面
検温結果/マスク着用確認後の画面
「AI検温ステーション VA110」は、検温測定だけでなく、クラウド接続により、顔認証機能を提供し、従業員の検温と出退を、ダッシュボード画面で一元管理できます。
また、万が一、高温や特定人物がVA110で検温後に入場した際、施設内の監視カメラ映像とエッジAIとの連携で、対象の人物が施設内のどこに居たかを画像検索する「Photoサーチ」を提供します。施設の防犯セキュリティ強化に加え、リスク対策として企業や自治体のBCP(事業継続計画)対策を提案いたします。
顔認証機能で「検温+出退管理」
VA110はクラウド接続により、顔認証機能を提供し、従業員の検温と出退をダッシュボード画面で一元管理できます。
特定来訪者をアラート通知
また、顔認証と検温を連携することで、特定の人物(高温の来訪者や従業員)を検知すると、クラウドサーバーから管理者のスマートフォンへアラート通知します。
入館後の行動履歴を「画像検索」
万が一、高温や特定人物がVA110で検温後に入場した際、施設内の監視カメラ映像とエッジAIとの連携で、対象の人物が施設内のどこに居たかを画像検索するAIライセンス「Photoサーチ」を提供。施設の防犯セキュリティ強化に加え、リスク対策として提案します。AIライセンスとエッジAIは、Atomrock社の「Video Analyzer」VA100を活用。カメラ映像からヒトやモノを高度に解析・検知します。
フルHD解像度(1,920×1,080)で鮮明に撮影、クアッドストリーム出力。
カメラ映像からヒトやモノを高度に解析・検知。カメラ台数分が必要。
ビデオ・オーディオのストリームを管理。